神野新田紀事に書かれた毛利新田

1.毛利新田の開発の初め

 

 

  ・動画の ▶ で再生すると別窓で動画が開き、現代語化の字幕が

   流れ、音声再生します 

  ・現代語化の文章と音声読み上げをドッキングしたページへは

    (ここをクリックすると詳細ページにリンクします



2.牟呂用水の起源

3.牟呂用水の竣工と反対者

4.愛知県庁の工事監督



5.築堤工事の困難

6.築堤工事の完工

7.築堤後の毛利新田



8.大震災と毛利新田

9.毛利新田最後の大破損

10.毛利新田売却の議決


 毛利新田最後の大破壊時の暴風雨の天気図

  毛利新田は1892年(明治25年)09月04日の大暴風雨で堤防が決壊したことが、毛利が新田開墾を

  断念した原因で、その日の天気図(国立国会図書館の100年天気図データベースより)が見られる。


金之助翁の書籍(神野新田紀事)には下記のように書かれている

 ・・・またしても天災が、同年9月4日に暴風に加え豪雨となり潮水を押上げて大堤防の内にある前年

震災で崩壊した所を初め、柳生川筋からも潮水が浸入して、逆巻く波が新田内に氾濫し、130余の人家が

押流され、住民は・・・


 ・当日、9/4の天気図(夕方頃より、毛利新田付近も相当の暴風雨であったはず)

 ・天気図は上から、6時、14時、22時です



 午前6時のコメントには低気圧に関する記述は無い 

  ・鹿児島の南南西に低気圧と書かれている

  ・当時の気象体制や測定器では、危険な低気圧とは判断困難だったでしょうね

 午後2時のコメントに下記が書かれている 

  ・1個の低気圧(すぐ外側の等圧線で745 Hg)が尾張湾に近づいている・・・

  ・745水銀柱は、1013 hPa  ÷  760 Hg  X  745 Hg  =  993 hPa

  ・以上から低気圧の本体は  990 hPa  以下だった可能性が高い 

 午後10時のコメントに下記が書かれている

  ・尾張湾沖の低気圧が長野の北に在って西の疾風が吹き大雨降りて・・・

  ・沼津付近は非常なる降雨にして、その量 67 ミリ

 午後2時と10時のコメントから、勢力の強い低気圧か台風と思われる